矯正治療| 菊陽町で歯科・歯医者をお探しの方は菊陽うえき歯科クリニックまで


時間 日祝
9:00~13:00
14:30~18:00

:14:00~17:00
受付:診療終了の30分前まで
休診日:木曜・日曜・祝日

〒869-1101
熊本県菊池郡菊陽町津久礼2699-5

  • 地図

当院は元大阪大学歯学部助教授(歯科矯正学講座) 保田 好隆先生(指導医・専門医)と
連携して矯正治療に取り組んでいますので安心してご相談ください。

矯正治療とは?

矯正治療とは?

矯正治療とは?

矯正治療は、歯並びを美しくしてお顔の印象を健康的にするだけではありません。
かみ合わせのバランスも良くなるなど、機能的なメリットも感じられます。
さらに、歯磨きのケアも行き届き、むし歯や歯周病を防止する効果も期待できます。
当院では年齢に関係なく、お子さまから大人の方まで矯正のご相談をお受けしております。

矯正治療の特徴

  • むし歯や歯周病のリスクが減る
  • ハキハキと正しく発音できる
  • 歯並びが整い、印象が良くなる
  • よく噛んで食べられる
  • 思いっきり笑えるようになる
お子さまの矯正治療

お子さまの矯正治療

お子さまの咬合誘導

当院の小児矯正治療は、永久歯への生え変わりの時期に行う矯正治療「咬合誘導」を導入しています。 この治療は、歯が生え揃ったあとに行う矯正治療とは異なっています。 お子さまの顎の成長を利用して歯並びを整えていきますので、歯並びが乱れてしまう前に対策することができます。 お子さまの年齢、お口の状態に合わせて、適切な時期に適切な治療を行うようにご提案させていただきます。

また、意外に思われるかもしれませんが、鼻が詰まっていることも、出っ歯や、前歯のガタガタ、奥歯は噛めているのに前歯が噛み合わない開咬、下顎の歪みといった様々な不正咬合の原因となります。理由は実は単純です。鼻で呼吸がしづらいと、やむを得ず口呼吸になります。口呼吸をすると、舌、頬、口唇といった歯を取り囲んでいる組織の圧力のバランスが崩れて、それが原因となり、様々な形態の不正咬合がひき起されるのです。

この口呼吸を治すこと、これが子どもの矯正治療において実はとても大きなウェイトを占めます。いろいろな先生が色んなアプローチをされています。MFTと呼ばれる舌や唇の筋肉のトレーニングを推奨される先生もいらっしゃいます。
しかし、当院では、それよりも何よりも、まず鼻を通してあげること、鼻で楽に呼吸をさせてあげることに主眼を置いています。実は上顎を拡げると、そういう効果が得られるのです。MFTは第一選択ではありません。学童期であれば、簡単に拡げることが可能です。この時期の治療を逃して、骨格が固まってしまいますと、治療は難しい範疇に入ってしまいます。

お子様の不正咬合の問題点をよく理解して、その上で、ご家庭の価値感で、矯正治療を受ける、受けないの判断をなさるとよいと思います。もちろん、ご相談はいつでも喜んでお受けいたします。

●咬合誘導の開始時期

自然に永久歯列を誘導した子供たちの成長過程を振り返ると、上下の前歯交換期に必ず4本の切歯がきれいに歯列していることがわかってきました。 逆にこの時期に歯並びがスペースが足りずガタガタしている叢生(そうせい)や前歯の噛み合わせが逆になる反対咬合などがあった場合、自然に改善することはなく、そのまま噛み合わせが悪い状態が維持されてしまいます。
従って、上下それぞれ4本がそろった時期が、顎が最も自然に成長する時期でもありますので、タイミングを逃さず顎の拡大を行います。
個人差はありますが、だいたい小学校1〜2年生がタイミングとして良いことになります。
治療開始が遅れてしまうと子供の時の矯正治療だけで治すことは絶対とは言えませんが難しくなることが多いです。よって、その後大人の歯並びになってから追加で全体的な矯正治療が必要となり、治療期間や費用も余計にかかってしまいますので、ご心配でしたらいつでもご相談下さい。
*特例として骨格的に下顎が出ているお子さまは4才~5才で一度確認させていただきます。

6才未満 むし歯治療、予防ケア、悪癖・食事指導など
咬合誘導(必要に応じて装置を使用)
6才~8才 装置を使用しての咬合誘導
8才~12才 保定・経過観察
12才~15才 必要に応じて第2期治療
大人の矯正治療

大人の矯正治療

成人矯正とは、大人になってから始める矯正のことです。 昔は、矯正治療というと子供が行うものというイメージが強かったのですが、 最近では矯正治療も多様化し、ニーズにあう矯正治療を選択できるようになってきました。 子供との大きな違いは、成長発育がないことです。歯だけ動かせば良いのです。
矯正の方法としては、全体的に装置を用いてすべての歯を動かす矯正治療(COT)と、 部分的に動かしていく(LOT)とがあります。

選べる矯正装置

選べる矯正装置

マルチブラケット装置

●マルチブラケット装置

歯の表面に取り付けたボタンのようなブラケットという装置に形状記憶のワイヤーを通し、 ワイヤーの元に戻る性質を利用して 少しずつ歯を動かしていく矯正方法です。
基本透明のセラミック製のブラケットで、自身で取り外しはしませんが、お手入れはしっかりとする必要があります。

マウスピース型矯正装置

●マウスピース型矯正装置(インビザライン)

●マウスピース型矯正装置
(インビザライン)

透明なマウスピースを使用する、歯並びの矯正方法です。 特に、前歯の部分的な矯正に適しています。金属アレルギーの心配がなく、 お口の中を傷つけることもほとんどありません。 段階的に歯を動かしていくため、治療期間中のお口の痛みをできるだけ抑えられるというメリットもあります。 「前歯の歯並びが気になる」「すきっ歯を治したい」「軽度の不正咬合がある」という方におすすめです。

部分矯正、補綴前処置

●部分矯正、補綴前処置(インビザラインGo、LOT)

●部分矯正、補綴前処置
(インビザラインGo、LOT)

全体的に歯牙を動かして歯並びを全て直すには時間と費用がかかります。
そこまで歯列不正が重度出ない場合は、マウスピースを用いて 比較的短期間(インビザラインGo、3〜6M程度)に、費用も抑えて矯正治療が可能となってきました。
また一般的な歯科処置を行う際にその前準備として、倒れ込んだ歯を起こしたり、 むし歯が歯茎の下の方まで深く進んでいる場合にひっぱりだしたり、伸びてしまった歯を下げたり する必要性が多々おります。この場合は全部に装置をつけるのではなく、 部分的に装置をつけたり歯科矯正用アンカースクリューを併用することも多いです。(LOT)

矯正治療と歯周病の関係

矯正治療と歯周病の関係

矯正治療と歯周病の関係

大人の矯正治療で大切なことは、"歯周病対策をしっかり
している"ということです。

大人の矯正治療で大切なことは、
"歯周病対策をしっかりしている"ということです。

矯正治療は、歯を支えている骨を改造することで、歯を移動させる治療です。 そのため歯周病を患っている状態で治療をすると、新しくできる骨よりも、壊れる骨の方が多くなり、 かえって歯周組織にダメージを与え歯周病が進行し、歯は並んだものの歯がグラグラしてしまったりと、 深刻な問題に発展するケースも見受けられます。
現在、子供から大人まで日本人の多くの方が歯周病を患っているといわれています。 そのため、日頃からの歯周病予防・治療が必要になってくるのです。 私たちは歯周病の予防や治療にもしっかり取り組んでいます。お気軽にご来院ください。

治療の流れ

治療の流れ

1.初診・相談

治療の流れ・STEP1

お口の中や口元のバランスなどを診察後、カウンセリングルームにて患者さまのお話をうかがいます。

2.検査

治療の流れ・STEP2

口腔内写真・顔貌写真・レントゲンの撮影を行い、お口の中の細部まで細かく検査を行います。 また、スタディモデルの印象(模型)の作製も行うことで、より正確に歯並びの状態を把握し、治療計画を作成していきます。

3.治療方針のご説明

治療の流れ・STEP3

精密検査の結果をもとに、治療の進め方や治療費用についてご説明します。
患者さまにご理解いただき、ご納得された上で、矯正治療の開始を判断していただきます。

4.治療開始

治療の流れ・STEP4

治療計画に沿って治療開始いたします。
矯正装置の装着後は、装置の調整のために月に1回程度来院し、少しずつ歯を移動させます。 歯の移動には個人差があるため、治療期間もお一人お一人異なります。想定される治療期間は、 最短で約6ヶ月、最長で約3年を目安にしてください。
*治療前にむし歯・歯周病治療のほか、クリーニングや歯磨き指導を行う場合もあります。

5.保定

治療の流れ・STEP5

歯並びが整ったら、保定期間に入ります。
保定とは、移動させた歯が元の位置に戻るのを防ぎながら、時間をかけて移動後の位置に定着・固定させることをいいます。
保定期間も個人差があるため、数ヶ月に1度のペースで通院していただき、経過観察を行います。

6.メンテナンス

治療の流れ・STEP6

歯並びが固定され、整えられたことを確認できたら治療は完了です。
いつまでも美しく整った歯並びを保てるよう、定期検診とメンテナンスを欠かさず行っていきましょう。

ページトップへ